12/2~12/7の空き時間をお知らせいたします。
2日(月) 18:00~21:30
3日(火) 19:30~21:30
4日(水) 20:00~21:00
5日(木) 18:00~21:30
なお、12月6日から12月10日まではすべてのレッスンがお休みになります。
以上
12/2~12/7の空き時間をお知らせいたします。
2日(月) 18:00~21:30
3日(火) 19:30~21:30
4日(水) 20:00~21:00
5日(木) 18:00~21:30
なお、12月6日から12月10日まではすべてのレッスンがお休みになります。
以上
レッスンをより充実させるために、生徒たちと日常の出来事をシェアする時間を大切にしています。今回は、その中でのちょっとしたエピソードをお話しします。
レッスン前の恒例の質問
レッスンが始まる前には、毎回生徒たちにいくつかの質問を投げかけています。
このやりとりは、生徒の気持ちをほぐしながら、その日のレッスンに自然に引き込む準備としてとても重要な時間です。
「困っていることはないけど、わからないことがある」
いつものように「最近困っていることはない?」と聞いてみると、ある生徒がこう答えました。
「困っていることはないけど、小数がわからない。」
この答えを聞いたとき、かわいいなと思うと同時に「わからないこと」と「困っていること」の違いについて、ふと考えさせられました。生徒にとって、「困っている」とは感情的に悩んだり、解決を急いで求めたりする状態を指すのかもしれません。一方で、「わからないこと」は、ただの学びのプロセスとして、そこまで深刻ではないという感覚があるようでした。
生徒の言葉から学ぶこと
この会話を通じて、私自身も多くを学びました。
柔軟に組み立てる授業
次回への楽しみ
次のレッスンでは、生徒が「困っていること」や「わからないこと」をもっと楽しくシェアできるよう、工夫を続けていきたいと思います。もしかすると、次は「こんなにわかるようになったよ!」という報告が聞けるかもしれません。
日常の出来事の中に学びの種がたくさんあることを、改めて実感した一日でした。
11/25~11/30の空き時間をお知らせいたします。
25日(月) 20:30~21:30
26日(火) 19:10~21:30
27日(水) 19:00~21:00
28日(木) 19:00~21:30
29日(金) 19:10~21:00
30日(土) 18:10~22:00
以上
11/18~11/23の空き時間をお知らせいたします。
18日(月) 19:30~21:30
19日(火) 19:10~21:30
21日(木) 18:00~21:30
22日(金) 19:10~21:00
以上
以上
こんにちは!今日は、私が教室で導入している「予約システム」について、少しお話ししたいと思います。
普通、塾というと「毎週同じ曜日、同じ時間に通う」ことが当たり前かもしれませんね。でも、私の教室では、希望する生徒には希望やスケジュールに合わせて好きな時間にレッスンを予約できるようにしています。例えば、歯医者さんや美容院みたいな感じです。何か問題があったらすぐ予約を入れて、必要なときだけ来てもらう、そんなスタイルを取り入れています。テストの前だけ、英検の前だけという形で来る生徒もいます。
もちろん、毎週決まった時間に通うことで、学習のリズムを作ることも大事ですし、目標設定がしやすいという良さもあります。習慣化もしやすいですよね。でも実際には、生徒さんの中には「毎週同じ時間だと通うのが難しい」という方も多くいらっしゃいます。例えば、体調がすぐれない日もありますし、時間の融通が難しい場合もあります。シフトで働いている保護者の方は送迎が難しいというケースもありますね。
私自身も子どものころ、「困ったときだけ先生のところに行けたら…」と感じたことがあるので、その経験からも今のような予約制を採用しました。
さらに、予約制だけではなく、私は対面レッスンにもこだわりを持っています。今はオンラインの時代で、たしかにオンラインレッスンなら送迎も不要で便利ですよね。画面越しでも授業は進められるので、効率的だと感じる人もいるかもしれません。でも、不思議なもので、実際に通っている生徒たちの多くは、対面でのレッスンを好んでくれているのです。
オンラインですと見えない部分がたくさんあります。たとえば、生徒がどのくらい集中しているのか、どんな姿勢で取り組んでいるのか、その場の空気や表情から伝わる情報は、対面だからこそ感じ取れるものが多いものです。私の30年以上の英語講師としての経験からそのようなことを感じることができるのだと思いますし、カラフルな生徒が多い中でそれらを敏感に察知するにはやはりその細やかな気づきはとても大切なのですよね。小さな仕草や雰囲気から、今どんな気持ちでいるのか、どんなところでつまずいているのかに気づくことができる。気づくだけでなくその状況にあった指導、声掛けをしていく。そういった「一人ひとりの生徒の姿をしっかり見る」ために、対面での指導は大切だと感じています。
予約制と対面レッスン、この二つのこだわりは、時代に逆行しているようにも見えるかもしれません。でも、実際に生徒たちと向き合って、安心して勉強できる場所を提供したいという気持ちが、私にとっての何よりの原動力となっています。
これからも、一人ひとりの学びをサポートするために、柔軟な対応を心がけていきたいと思います。興味があれば、ぜひ一度体験してみてくださいね!
11/11~11/16の空き時間をお知らせいたします。
11日(月) 19:30~21:30
13日(水) 16:00~21:30
14日(木) 18:00~21:30
15日(金) 19:10~21:00
16日(土)18:10~21:30
以上
11/4~11/9の空き時間をお知らせいたします。
4日(月) 18:00~21:30
5日(火) 19:10~21:30
7日(木) 18:00~21:30
8日(金) 18:30~21:00
以上
10/28~11/2の空き時間をお知らせいたします。
28日(月) 20:30~21:30
29日(火) 19:10~21:30
30日(水) 16:00~17:00 18:00~21:00
31日(木) 18:00~21:30
1日(金) 18:30~21:00
2日(土) 15:40~18:00
以上
以上
BBカードを取り入れて早くも1年が経ちました。この1年で生徒たちの成長を見ていると、驚きと喜びが毎回新たに感じられます。BBカードを使いながら、ただゲームをしているだけに見えるのに、文字と結びつけたり、文の構造を自然に理解したり、さらには自分で作文ができるようになっている生徒が増えてきました。
教えなくても、自然に学んでいる姿
私が特に驚くのは、文法や語彙を「教えている」つもりがなくても、生徒たちが自分のペースで理解していくことです。ビンゴやカルタなどのゲームを楽しんでいるうちに、みんなそれぞれのリズムで少しずつ力をつけていく様子が見られます。
最近では、「BBカードをしたいから、他の勉強も頑張る!」と言う生徒が増えました。時計をちらちら見て、「今日はBBカードの時間が取れるかな?」と心配そうに聞いてくる子も多いです。まさにBBカードの魔法が生徒たちを引きつけているんですね。
プライベートスクールならではの柔軟な進め方
当スクールはプライベートレッスンが中心なので、ベースとなるテキストはありますが、その日の生徒の気分や体調に合わせて、進め方や内容を決めることもよくあります。ときには、BBカードだけでワンレッスンが終わることもあります。でも、それでいいんです。やりたくないことを無理に進めるよりも、楽しみながら学ぶ方が確実に定着するからです。
「BBカードは麻薬⁉」—生徒のユーモラスな表現
ある生徒は、「BBカードは中毒性がある!まるで麻薬みたい!こんなに楽しんでたら、逮捕されちゃうよ!」なんて冗談を言って、クラスのみんなを笑わせました。もちろん、麻薬なんて入っていません(笑)。でも、それだけ楽しさを感じているということなのでしょう。
学びの力を信じて
BBカードを使った学習は、一見「ただの遊び」に見えるかもしれませんが、その遊びの中にこそ学びがあります。生徒が自分のペースで楽しみながら取り組むことで、自然に文法や表現が身についていくのを目の当たりにしています。
これからも、生徒たちがBBカードで楽しく学びながら、自信を持って英語に取り組める環境を作っていきたいと思っています。
BBカードの持つ不思議な力で、生徒たちの成長を楽しみにしています!
10/21~10/26の空き時間をお知らせいたします。
21日(月) 19:30~21:30
22日(火) 19:10~21:30
23日(水) 20:00~21:00
24日(木) 19:00~21:30
25日(金) 18:30~21:00
26日(土) 18:10~21:30
以上